|
~ タイの鉄道とチェンマイ駅~
皆さんこんにちは ミントです
さてさて今日から 早いもので6月ですね 
6月最初のご紹介は
チェンマイの鉄道を
ご紹介したいと思います 
では早速 チェンマイ駅から 
お届けしたいと思います  

正面入り口です  
バンコクから出発した場合
チェンマイ駅が終点になります 

チケット販売所です 
ここでバンコク行き等のチケットを購入します 

改札口です
チケットが無くても普通に入れちゃいます   

駅のプラットホームです 
長ーーいホームでした  

列車が到着しました
これは全車両稼動型のディーゼル車のようです 

こんな感じです 
タイの鉄道は 電車ではなく
先頭車両が引っ張る形のディーゼル車か
全車両稼動型のどちらかのタイプの
列車になります 
つまり汽車ですね    

チェンマイ⇒バンコク行きの列車のプレートです 
なんかレトロな感じでいいなぁー   
てな感じで チェンマイ市内を走行する列車は無い形で 
全て長距離の列車になります 
チェンマイからはバンコク行きで寝台列車もあります  
列車に乗って寝て起きたら到着なのでいいかもですね  
(ミント向き )  
しかしタイの鉄道は本当によく到着時間が遅れますので  
ご注意を  
チェンマイからバンコク行きに乗って3時間~4時間の到着遅れは 
日常茶飯事ですので       
タイトなスケジュールの時はバスか 空路が 無難です 
チケットは 約1ヶ月前くらいから 購入可能のようです 
チェンマイ駅の 場所はターペー門から 東へ行き 
ナワラット橋も渡り 400~500メートル程東へ行ったら
標識が 出てくるのでわかると思います 
それでは皆さんサワディーカー
by ミントでした
~ チェンマイの乗リ物(公共交通機関)~
皆さんこんにちは ミントです
さてさて今日は チェンマイ市内の手軽な
移動手段の乗り物を  ご紹介したいと思います  
チェンマイ市内はメータータクシーは 少ないもんなぁー
トゥクトゥクです
最大5名乗り  の3輪バイクです 
通常は3名載乗りですが 欧米人はよく5名くらい乗っていますね 
値段は100Bで チェンマイ市内近郊でしたら行ってくれます 
※注)上記(↑)でチェンマイLv1のミントがあのように説明しておりますが、
タイ人の場合40~50BでOKですし、外国人の場合でも60Bぐらいには
下がります。 トゥクトゥクの場合は交渉が重要です。
一応補足説明させて頂きます。。。
By:とっけー (チェンマイLv3.。。)
赤色ソンテウです 
乗り合いの 近場行きのタクシーとでも言いましょうか 
値段は20Bで 大体のところは行ってくれます 
乗り合いなので他のお客さんの 行き場所によっては
なかなか自分の行き先まで到着しない場合も
あるので お急ぎの場合はトゥクトゥクの方が 便利かな
この他にも乗り場や 行き先に(チェンマイ市内郊外)よっては
黄色のソンテウや 白色のソンテウ等もあります
値段は 行き先によって違うので乗る際に運転手と交渉が必要です 
少しですがメータータクシーも見かけますが
空港等からでしたら乗るのもよいかもです 
チェンマイ市内は狭いようで広いので 上記乗り物がお手ごろです 
それでは皆さんサワディーカー
by ミントでした
~ チェンマイは暑い!~
チェンマイは今(4月)すごく暑い です。(当たり前。。。)
正直、こちらへ来る前は
『そりゃーバンコクよりチェンマイの方が年中涼しくて住みやすいにきまっている (はず)』
と信じて疑いませんでした。まあ実際、ある程度はその通りなのですが、住んでみて、
はじめてわかることも多く、今現在すごく実感しているのは、
『日中はバンコクより気温が暑いじゃないか 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。』
ということです。(いまさらですね。。。 )
夜中は25℃位まで下がる温度も日中は天井知らずの上昇を続けて昨日は下の温度計
で40℃を突破しました。(暇人なので、しょっちゅう確認してます。。。 )
チェンマイの現在の気温 バンコクの現在の気温 東京の現在の気温

昼夜の温度差なんと 15℃ (ちなみにバンコクは29℃~38℃位で推移 )
やっぱり、海から遠く離れた山間の盆地なので昼夜の温度差が激しいのか
私 のパソコン様 もこの暑さに機嫌を損ねてしまわれ、扇風機で扇いで
やらないと動かないありさま。。。
(扇いでやらんと勝手に電源を切って不貞寝しちゃいます。。。 )
まあこの気候なのでさすがにチェンマイ在住の日本人
(または渡り鳥 的な生活をされている方)
の数も激減。気候が良くなるまで日本に帰国している人が多いようで、
日本人相手のお店なんかは閑古鳥
まあ、また10月頃にはチェンマイは日本人(それも多種多様な人々)で再びごった返す
事でしょう。。。
by:とっけー
~ から~~いっ。~
今日は朝から快晴。
チェンマイ、久しぶりのいいお天気~。
ここのところ、雨の日が続いていたもんな~。
昼間は晴れていても、夕方から、スコールみたいな大雨が
びや~っと降り出すこともしばしば・・・。
この間も、夜、雨が降り出してこないうちに、
雲行きを確認しながら、夕ご飯を食べに出かけた時のこと。
屋台で注文した料理が運ばれてくるのを待っていると、
お店のおじさんが、雨が降ってきても大丈夫なようにと、
テーブルがある客席のところに、大きなパラソルを何本か
設置してくれました。
これで、お客さんが食事中、雨が降ってきても大丈夫!
雨よけ準備OK!
が、しかし・・・。
暗い・・・。
街灯の光が遮られてしまった・・・。
うす暗い中、テーブルに運ばれてきた料理を、いただいていると・・・、
辛い~~~!!
唐辛子にあたった・・・。
ソムタムに入っていた唐辛子をもろに、食べてしまった・・・。
いつもだったら、料理の中に入っている唐辛子は、
よく見て、さけるようにしていたのに、
今日はよくお皿の中が見えなかったので、
そのまま、唐辛子ごと、ぱくり。
闇鍋かっ!?
その後も何度か、唐辛子ごと食べてしまい、
激辛な夕ご飯でした。
教訓 タイ料理は明るいところで食べましょう~。
by : Sombun

~久しぶりの映画鑑賞~
先月、久しぶりに映画を見に行ってきました。
映画館で映画を見るなんて、いつぶりだろ??
昨年末にハリーポッターを見に行って以来、
5ヶ月ぶりかな。
ある日、日本人のお友達から、映画お誘いの電話が来ました。
友達「今度、映画を見に行かない?」
私「うん、いいよ。何の映画?」
友達「見たいのは、ナレースワン大王・第三章 なんだけど。」
私「いいよ。でも、私、第一章と第二章、見てないけど、
いきなり、第三章から見て、大丈夫かな?わかるかな?」
友達「私も見てないけど、タイ語の先生に勧められたんだ、
この映画はタイの歴史の勉強にもなるし、
もちろん、タイ語の勉強にもなるからって。」
私「そうだね、勉強をかねて、見に行こうか!」
ってなことで、話がまとまり、タイ映画、
“ナレースワン大王・第三章”「英題:King Naresuan 3」を見に行ったのでした。
映画館の席につくと、友達はさっと、かばんの中から、
メモ帳とペンを取り出し、わからない単語をいつでも、
メモできるような構え。
友達「わからなかったところは、後で先生に聞こうと思って。」
さすがである。
いつも、ぼんやりしている、
手ぶらでやってきた、私とは大違い・・・。
映画は、タイの英雄、アユタヤ王朝21代の王様、
ナレースワン大王を描いた、歴史超大作。
スクリーンいっぱいの大迫力の映像、
そして、人間模様もしっかりと描かれていて、
当時のタイの生活や文化も知ることができます。
あとから、調べたところによると、
ナレースワン大王はタイ三大王のうちの一人で、
当時、ナレースワン大王が教えた武術が、
今のムエタイの基礎となっているそうです。
映画を見終わって、映画館を出た私たち。
友達「どうだった?」
私「・・・、やっぱりね、もっと、タイの歴史について勉強しておいたら、
よかったなー。タイ語難しかったから、あまり、聞き取れなかったよ・・・。
補う意味でも、歴史について知っていたら、
もっと、色々わかったと思うんだー。」
映画の感想、以前の問題・・・。
その後、わからなかったところを友達に聞きまくる、私でした・・・。
こりゃあ、第一章、第二章も見たくなってきたぞ~。
by : Sombun


|
|