チェンマイ在住者の視点から描いたチェンマイに関するいろいろなコラム『9ページ目』です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ~ ラオスへお出かけ『後編』~皆さんこんにちは ![]() ![]() さてさて今日は ![]() ![]() 友人と ![]() ![]() ![]() ![]() 散策でーーす ![]() ![]() ![]() 早速 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワット フーン ペーングです ![]() ![]() ![]() 入り口です ![]() 大きな仏像のような物がありますね ![]() ![]() ![]() こんな感じの仏像でした ![]() ![]() ![]() タイとはまた違った雰囲気の寺院ですね ![]() ![]() ![]() でも金ピカは ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奥には金ピカの ![]() ![]() ![]() ![]() お寺を出て ![]() ![]() ![]() 芝生のある ![]() ![]() なんか気持ちいいところですね ![]() ![]() ![]() ![]() 近くには小さな寺院もありました ![]() ![]() ![]() そして有名なメコン川です ![]() ![]() 本当に大きい川ですね ![]() てな感じで ![]() ![]() お出かけシリーズを ![]() お届けしましたーーー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大満喫の内容でした ![]() ![]() ![]() フランスパンの ![]() ![]() アロイマーク ![]() ![]() ![]() ![]() タイ語も通じ ![]() ![]() ![]() ![]() とっても便利でした ![]() ![]() また来たくなる街ですね ![]() ![]() ![]() でも移動時間が ![]() ![]() ![]() ![]() それでは皆さんサワディーカー ![]() by ミントでした ![]() ![]() ~ ラオスへお出かけ『前編』~皆さんこんにちは ![]() ![]() さてさて今日は ![]() ![]() ![]() 長期間遊びに来たので ![]() ![]() ![]() ![]() ラオス国の ![]() ![]() ![]() 遊びに行ってきましたーー ![]() ![]() ![]() やったぁーー ![]() ![]() ![]() ![]() お出かけでーーす ![]() ![]() ![]() ![]() チェンマイからバスに ![]() ![]() 13時間で ![]() ![]() ![]() 街に到着しました ![]() 疲れたーーー ![]() ![]() ![]() ![]() なんかローカルな雰囲気の ![]() ![]() ![]() 移動式の屋台のお店です ![]() ![]() ![]() パン屋さん ![]() ![]() そうなんです ![]() ラオスは ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんとも幻想的な絵が ![]() ![]() ![]() ちなみに街中の路上です ![]() ![]() ![]() ![]() ビエンチャン市内の ![]() ![]() 乗り物のトゥクトゥクです ![]() 6名くらい乗れそうでした ![]() ![]() 大型バスです ![]() 違いまーーす ![]() ![]() ![]() なっ ![]() ![]() ![]() 佐川急便って書いてあります ![]() ![]() ![]() ![]() ラオスにまで進出しているとは ![]() ![]() ![]() 恐るべし ![]() てな感じで ![]() ![]() かなりヌアイ ![]() ![]() ここまででーーす ![]() ![]() ![]() すみません ![]() 明日また続きをご紹介しまーーす ![]() ![]() それでは皆さんサワディーカー ![]() by ミントでした ![]() ![]() ~ フードフェスティバル~チェンマイのガードチューンドーイという催し物広場(とでも呼べばいいのかな?) では、各ビール会社や、食品会社が主催してフードフェスティバル(เทศกาลอาหาร) がよく行われます。タイの季節がら、たいていは10月下旬~12月の涼しくて雨の 降らない時期がこの手のお祭りのハイシーズンといったところです。 で、この前、『もかごろうさん 』のブログでビアチャーン主催のフードフェスティバルやってる と聞き、あわてて取材に行って来た訳です。 そりゃービアチャーン主催ともなれば行かない訳にはいきません。 なんせ、『ビアチャーンのCMがカッコイイ!! 』で、 男は黙ってビアチャーン と宣言したからには。。。 このカッコイイ三人衆にあえるかも? という期待は結果として(当然 ![]() いやーしかし、ガードチューンドーイのとなりのアパートに住んでいて気がつかないなんて、 どんな外こもりだよ。。。 しかも、日本在住の方のブログで知るって。。。 ![]() まあ、実際11月ごろに催されていたビアシン(シンハビール)主催のフードフェスティバル には行ってブログ用に写真に撮ってきてはいたのですが、例の3カ月以上のブログ放置 期間にそんな画像データもどこかへ ![]() です。 (ひとのブログからネタ取ってきたとは言わないでくださいませ。。。 もかごろうさんすいません m(_ _ )m ) 入口にそびえる門 チャーン テッサガーン アーハン とかいてあります。ビアチャーンが主催と一目瞭然。 こちらが会場。。 さみしい。。。 もかごろうさん曰く 『あんまり盛況な感じではなかった』 との事でしたが、 『あんまり』なんてどころではありません。まさかここまでとは。。。 ヒュー ![]() どうしたんだ(我らが)ビアチャーン ![]() ちなみに写真時の時刻はPM8:30 この後もうちょこっとお客さん増えてきました。 ![]() なんちゃって寿司屋台 日本人に不評な感がありますが、私は好きです ![]() なんせ、みんなわさび抜きなんです。(タイではわさび後付けが主流) お子様なとっけー ![]() ![]() このブログは 図体は大人、頭脳は子供!のとっけーでお送りしております。 ※本日と云っても2010年3月5日の出来事です。(二人分) ステージではいろいろ まあこの日に来る歌手には興味なかったのでスルーでしたが。。。 という感じで、我らが(庶民の)『ビアチャーン』主催のフードフェスティバルは現在の ところ不発な感じで哀愁すら漂います ![]() ![]() このフードフェスティバルは今月10日までやってます。残り日数少ないですが、 チェンマイ在住のみなさん、(及び観光に訪れている方も) 是非ビアチャーン主催フードフェスティバルでどうぞ ![]() ![]() ちなみに私は10日の最終日にまた行きます。CLASHが来るらしいので。。。 ※2009年のお話です。。。 とっけー ![]() By: とっけー ![]() ![]() ~ チェンマイの洪水(2011)~今年、タイは50年に一度と言われるほどの 大規模な洪水に見舞われました。 先月の末、チェンマイの私が住んでいる地域も、 ピン河の水が溢れ出し、洪水となってしまいました。 (チェンマイは、ピン河周辺の地域が洪水となりました。) 家の前の道路にはお昼頃から、水が流れ出し、 午後3時頃には、家の中にも水が入ってきました。 ![]() 夕方には、家の前は腰ほどの水かさになり、 ゴウゴウと音をたてて、大きな道路へと流れていきます。 ![]() 家の1階部分はすでに、ひざほどの水かさになってしまいました。 電気も止まっているので、真っ暗な中、上の階へ避難。 しばらくすると、夜10時頃、地元有志グループがボートに乗って、 ご飯と飲料水の配給にやって来てくれました。 懐中電灯のもと、だんなと一緒にありがたく、ご飯をいただきました。 ![]() 次の日も、水がひかないので、友達の家に2日間ほど、 避難して、お世話になりました。 水がひいて、家に帰ってみると、床は泥だらけ。 何日もかけて、掃除をしました。 その後、チェンマイの方は、洪水になるようなことはなく、落ち着いています。 しかし、ニュースでは、まだ、アユタヤ方面が洪水で大変のようです。 早く、水がひくことを願っています。 安心して、ローイカトーンが迎えられますように。 by : Sombun ![]() ![]() ~ パンダのリンピンちゃん~3、4日前にテレビでニュースを見ていると、 チェンマイ動物園のパンダのリンピンちゃんが出ていました。 5月27日でリンピンちゃんも2歳になりました! びっくり、ちょっと見ない間にすっごく大きくなってた~。 生まれた時は、あんなにちっちゃかったのに、 パンダって、2年でこんなに大きくなるのね~。 テレビに映った時、はじめはリンピンちゃんの親パンダが 映ってるのかなって思っちゃったよ。 リンピンちゃんの誕生日ってことで、 大きな誕生日ケーキも用意されて、 リンピンちゃんもご機嫌。 中国政府からの、続けて2年間の チェンマイでの飼育延長も許可されました。 お父さんパンダ、お母さんパンダとともに、リンピンちゃん、 タイ-中国の友好大使として、これからも元気にすくすく育ってね。 そういえば、チェンマイ動物園に、もう何年も行っていないな~。 近々、遊びに行ってみようかな。 by : Sombun ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |