
現地 オプショナル プライベートツアー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・ただいまモン族(メオ族)製の小物プレゼントキャンペーン中!
ツアーリストになくてもご要望に合わせて旅程をカスタマイズしてご提案できますので、
ご要望は何でもお申し付け下さいね!
また、同じ日に半日ツアーを2つ組み合わせて料金もお得な1日ツアーにすることも出来ます。
詳しくはお問い合わせください!
※ゴールデンウィーク限定日本語混載ツアーもございます


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チェンマイ発 半日ツアー
![]() ![]() |
|
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() チェンマイ市内にある無数の寺院の中から厳選した |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() チェンマイ市内の数多くある寺院の中から |
![]() ![]() |
チェンマイで最も有名な寺院と伝統工芸品の工房を |
![]() ![]() |
『メーサーエレファントキャンプ』の象ショーは一見の価値あり! |
![]() ![]() |
紙の傘やセラドン焼きなどのチェンマイの特産工芸品 |
![]() ![]() |
蘭をはじめとしたさまざまな植物や花の広大な庭園! |
![]() ![]() |
昔ながらの手作業での田植えが体験できる半日ツアーです! |
![]() ![]() |
かつてのチェンマイの衛星都市『ウィアンクムカーム遺跡群』 |
![]() ![]() |
タイの鉄道に乗ってランプーンへ!サムロー(人力車)や |
![]() ![]() |
神秘的な形はタイでは信仰の対象です!『ムアンオン洞窟』 |
![]() ![]() |
パンダの子供『リンピン』が大人気!他にも広大な敷地 |
![]() ![]() |
首に付けるリングの重みで首が長くなる女性が特徴の |
![]() ![]() |
動物たちが触れるぐらいの至近距離まで! |
![]() ![]() |
チェンマイへ来たら1度は行ってみたいディナーです! |
![]() ![]() |
チェンマイ市内を流れるピン川周辺の風景を楽しみながらの |
![]() ![]() |
市内を流れるピン川沿いにある高級レストランでのお食事 |
![]() ![]() |
チェンマイで最も格式高いホテル『ダラデヴィ』で伝統舞踊を |

詳しくはお問い合わせください!
※年末年始,ローイグラトン,ソンクラーンなどの期間は、特別価格となる場合があります。お問い合わせください。
チェンマイ発 1日ツアー
![]() ![]() |
|
---|---|
![]() ![]() |
エレファントサファリと首長族の村訪問が1日で可能! |
![]() ![]() |
![]() ![]() 洞窟内はひんやり!北タイ最大級の『チェンダオ洞窟』と |
![]() ![]() |
タイ国内最高峰で国立公園にも指定されている『ドイ・インタノン』 |
![]() ![]() |
象・とら・蛇といった動物と触れ合えます♪ |
![]() ![]() |
ドイ・ステープ寺院をはじめ、チェンマイ市内有名寺院 |
![]() ![]() |
チェンマイ観光のダイジェスト版!1日で寺院・象キャンプ |
![]() ![]() |
日本ではなかなか体験できない大型淡水魚(5~30kg) |
![]() ![]() |
エンジンボートでダム湖にある水上バンガローへ! |
![]() ![]() |
1日象に付きっきり!その日はあなたも象使いです! |
![]() ![]() |
1日では象使いのすべてを体験することはできません! |
機織を見学出来るツアーです。 |
|
![]() ![]() |
チェンマイの裏座敷とも呼ばれるチェンマイ郊外山間部にある |
![]() ![]() |
チェンライの純白の寺院やゴールデントライアングルを訪問する |
![]() ![]() |
チェンライ・ゴールデントライアングルなどを訪問の定番 |
![]() ![]() |
世界遺産に指定されるスコータイ史跡公園を訪問するツアー! |
![]() ![]() |
かつてのハリプンチャイ王国やランナー王国時代の雰囲気 |
![]() ![]() |
ローカル鉄道の乗車体験がさらに魅力! |
※年末年始,ローイグラトン,ソンクラーンなどの期間は、特別価格となる場合があります。お問い合わせください。
チェンマイ発 1泊2日ツアー
|
|
|||||||
|
![]() |
弊社では自社ツアー開催の際には特にお客様からのご要望が無い限り、必ず旅行者保険を付帯致しております。(ツアー料金込み)従いまして、ツアーお申し込みの際に、お名前・パスポートナンバー・生年月日をお伺いする場合があります。ご了承ください。 |
☆お勧めのツアー☆
ドイステープ寺院 |
カレン首長族の村訪問 |
首長族と呼ばれるものの、正確には首が伸びているのではなく、幼少時から徐々に真鍮コイルを増やしていく過程で顎の高さが圧力によって引き上げられ、真鍮の重みで鎖骨と肋骨が沈下し、肩の位置が下がることで首が伸びているように見えるのです。 首長族はタイ、ミャンマーで合わせて30000人程と推計されています。 ![]() チェンマイ市内から北へ30分の位置にある首長族の村。メーサーエレファントキャンプの近くにあり、毎日多くの観光客が訪れます。また、ここではカレン首長族の他に白カレン、ラフ、パロンの各部族の人たちも居住しています。
|
メーテーンエレファントキャンプ |
しかし林業の衰えとも相まって時代とともに材木運搬の仕事も無くなり、失業した象の受け皿として各地に象キャンプが設立されました。 メーテーンエレファントキャンプもそれら多くのエレファントキャンプの一つです。
|
象キャンプでのアトラクション |
象さんは材木を運んだり、サッカーをしたり、とても楽しいショーです。えさはバナナとさとうきびのようなもの。お友達になれるチャンスかも!? <象乗り> 川を渡って森や山道を歩きます象に乗って約1時間のミニトレッキング。川を渡り、山深いジャングルをくぐり、リス族の村を通って元の場所へ戻ってきます。 リス族は中国・雲南省からタイ北部へ移動してきた民族で、チベット系の雰囲気がします。タイ北部に住む山岳民族には、中国から移住してきた民族が多いのです。象の背中からの眺めや良し! <牛車乗り> のんびり揺られながら、田園風景やのどかなタイ人の生活を眺めていると、心が洗われます。 <いかだ下り> 川はとても穏やかな流れです。木漏れ日を浴びながら、チェンマイの自然を100%満喫してください。
|
チェンライ日帰りゴールデントライアングル & 首長族ツアー |
ゴールデントライアングルチェンマイ県のチェンセーンの町から約9kmの地点に、タイとラオスを隔てるメーコーン(メコン川)とタイとミャンマーを隔てるルアク川が合流します。この3カ国の国境が接せる場所をその地理的な形からゴールデントライアングルと呼ばれます。かつてはアヘンの栽培、交易の中心的な場所として名をはせましたが、現在では観光地として生まれ変わっています。 民族衣装を着た近くの山岳民族の子供たちがモデルとして旅行者の写真に収まっています。 道路周辺にはお土産物屋がたくさん並び、その近くにはアヘン関係のものを展示するオピウム博物館もあります。 カレン首長族の村カレン首長族はパトゥン首長族とも呼ばれ、言語や風習、生活様式の近さから大きくはカレン族で括られます。首長族と呼ばれるものの、正確には首が伸びているのではなく、幼少時から徐々に真鍮コイルを増やしていく過程で顎の高さが圧力によって引き上げられ、真鍮の重みで鎖骨と肋骨が沈下し、肩の位置が下がることで首が伸びているように見えるのです。 首長族はタイ、ミャンマーで合わせて30000人程と推計されています。 純白のお寺『ワットロンクン』ワット(タイ語で寺院)と言ってもお坊さんは一人としておりません。。。チェンライ出身の美術家、チャルーンチャイ・コーシピパット氏がデザインした純白、モダンスタイルのいわゆる美術品?です。 現在の建設・増築中で、また敷地内にはチャルーンチャイ氏のギャラリーがあり、それらの収益金で建設費を賄っています。 とにもかくにも現在チェンライの1大観光地の1つとなっています。 チェック! ![]() ![]() ![]() |
チェンマイ発 - スコータイ日帰りツアー |
《スコータイ史跡公園》ジャングルの中に数百年にわたり放置されていた遺跡群を、タイ芸術局とユネスコが修復した広大な世界遺産の史跡公園です。主要な遺跡は城壁内(中心部)に36ヶ所、城壁外に90ヶ所確認され、さらに小さい遺跡も含めると300以上もあるそうです。スコータイはスコータイ王朝の中心地であり、第三代王ラームカムヘン(在位1279~1300年)の時代には『水に魚あり、田には米あり...』とうたわれ、王朝の絶頂期でした。 スコータイ王朝はその後、1378年に同じタイ族のアユタヤ朝によって属国化され、約140年の短くも輝かしい歴史に幕を下ろしました。 ワット・スラシー名前の由来は聖なる池の僧院という意味です。スコータイ城塞のほぼ中心にある池の真ん中の小島にあり、2つのスリランカ様式の釣り鐘型チェディー(仏塔)が特徴です。礼拝堂の本尊には修行者シッダールタがまさに成道しブッダになる姿を現した仏像があります。ワット・マハータート王室寺院としてスコータイ城塞都市の中心に建立された、200m四方の境内をもつ大寺院です。クメール様式とシュリーヴィジャヤ様式のチェディ(仏塔)が並び、これらは大小合わせて209基にもなります。スコータイ時代だけでなくアユタヤー時代に入ってからも増改築が繰り返し行われたため、構成が非常に複雑でいろいろな様式が入り混じる結果となったようです。 ワット・シーサワイトウモロコシのような形の塔プラーンは、典型的なクメール様式。もとはクメール人によるヒンドゥー教寺院として12世紀に建立されたものです。のちにスコータイ王朝がクメールの勢力を駆逐し、タイ人の仏教寺院として完成させました。中央の塔は礼拝堂となっています。チェック! ![]() ![]() ![]() |