![]() |
![]() |
![]() |
|

















バンコク市内の3大観光名所をめぐる定番ツアー!
現王朝がバンコク遷都後に建立した3つの寺院、そしてラーマ8世までが住まわれていた王宮を観光するバンコク市内半日ツアーの決定版です。王室の守護神であるエメラルド仏が祀られている『ワット・プラケオ』川沿いにそびえ立つ高さ75メートルの仏塔が目印の『ワット・アルン』長さ46メートルの巨大な黄金涅仏が横たわる『ワット・ポー』、そして国家の重要な行事が今でも行われている王宮を半日で観光します。
ツアーの旅程 
- AM 7:40/PM 13:00 ホテル
へお迎えに上がります。
- 王宮とワット・プラケオ(エメラルド寺院)
- 渡し船にてチャオプラヤー川を横断
- ワット・アルン(暁の寺)
- ワット・ポー(涅槃寺)
- AM 11:45/PM 17:15 頃 ホテル
へお送り致します。
料金に含まれているもの
- 専用送迎車/日本語ガイド/各入場料
料金に含まれていないもの
- お飲み物
お一人様当たりの料金
ご人数 | お一人様当り料金 | ご人数 | お一人様当り料金 | |
---|---|---|---|---|
1名様 | 3,200B | 4名様 | 1,650B | |
2名様 | 2,180B | 5名様 | 1,540B | |
3名様 | 1,800B | 6名様 | 1,460B | |
7名様以上はお問い合わせくださいませ |
※お子様料金について: 大人料金の70% または 子供2名様で大人1名様分となります。
子供料金は3歳~10歳までのお子様が適用されます。

ツアーご参加にあたり、露出度の高い服装(上は半袖もしくは長袖、下は踝が隠れるものはOK)及び、踵を固定するストラップの付いていないサンダル(ビーチサンダル等)履きでは王宮及び寺院には入れません。ご注意下さい。
■王宮 午後から閉館(2019年) 9/24,10/13,10/23,11/23,
※上記日程以外にも王宮・寺院内の一部の場所が入場規制される場合もございます。ご了承くださいませ。
☆このツアーの見所☆
王宮とワット・プラケオ(エメラルド寺院) |
現王朝の祖・ラマ1世によって建設されました。歴代の国王もかつてはこの宮殿に住んでおられましたが、先代の死をきっかけに、現国王・ラマ9世は、チットラーダ宮殿に居を移されました。しかし現在でも国王の戴冠式をはじめ重要な行事はこちらで行われております。 ワット・プラケオ(エメラルド寺院)は1782年のバンコク遷都に合わせて建設されました。本堂に祀られている本尊がエメラルドのような色をしたヒスイで作られている為、『エメラルド寺院』と呼ばれています。 そのエメラルド仏は高さ66cm、幅48.3cm、現王朝の別名にもなっているラッタナコーシン(インドラ神の宝石)という名を持ち、年に3回、儀式と共に国王自らが衣装を取り替えます。 |
ワット・ポー(涅槃寺) |
中国の文化とタイの文化の混合様式の代表的な建築の一つとして知られ、仏塔には中国製の陶器の破片がはめられており、中庭では中国の様式を持った像などが飾られています。 また本堂内部のほとんどの空間を占める全長46メートル、高さ15メートルの涅槃仏が有名です。宗教に熱心なラーマ3世による命で制作され、全身が金箔で覆われており、眼と足の裏には真珠貝の内面が使われています。 本堂を取り巻く回廊に林立する仏塔は墓標で、特に大きな4つの仏塔にはラーマ1世~4世の遺骨が納められています。 |
ワット・アルン(暁の寺) |
川沿いにそびえたつ高さ75メートルの大仏塔には仏塔には、色とりどりのガラスや中国陶器の小片がびっしりとはめこまれ、朝日で美しく反射します。 また、「暁の寺」の別名の通り、夕暮れ時の美しさ、そして日没後にライトアップされたその姿には格別のものがあります。 堂内には大小さまざまな仏像が安置されており、かつては現在ワット・プラケオ(エメラルド寺院)にあるエメラルド仏も、トンブリー王朝時代にはここに祀られていました。 |
お申込みフォーム
- お申込みフォームからお申込みいただいた場合、まず自動返信にて申込確認メールが届きます。
- 通常1営業日中にお返事を差し上げます。
- お支払いは銀行振り込みの他、当日ガイドへ直接お支払い頂く形も可能です。
- なるべく1週間以上の余裕を持ってお申込み下さい。
- 料金にはサービスチャージが含まれております。
- VAT(付加価値税)は含まれておりません。ご希望のお支払い方法によっては(クレジットカードでのお支払いなど)別途加算されます。ご了承下さい。
- キャンセルについては『よくある質問』の”キャンセルについて”をご参照ください。